忍者ブログ

SimutransDatasの中の人がプレイするSimutrans日記です

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の一枚。大福湖を望む街和泉市です。

和泉市 1922年5月

すぐ北にある杵築市とは道路で繋がっており、距離を考えても杵築市の衛星都市のように見えますが、和泉市は大福湖に面しているために市民は航路による移動が主となり、杵築市との結びつきは薄くなりそうです。


今回はふじみ野に向かう航路を整備していきます。本線の輸送力はまだ少し不安ですが、足りなくなったら知立駅だけ無理矢理捌くという方針でいくことにします。

PR

現在の路線図です。市電やバスの路線は省いています。

知立三郷鉄道線路線図 1922年4月


今回は、前回紹介した知立駅3線化工事を行います。

今日の一枚。大福湖の中央に浮かぶ都市ふじみ野市です。

ふじみ野市 1922年3月

先日ショッピングモール狭山が開業した際、当市は製鉄所の誘致に成功しました。この産業は対岸の和泉市からの通勤客も見込めるため、今後重要な拠点となりそうです。


今回は先月開業した知立市電線や、もうすぐ開業一周年となる杵築線の動向を見ていきます。

前回に引き続き知立の市内交通を改良していきます。

今日の一枚。杵築線の終点で最北端の駅杵築駅です。

杵築駅 1922年2月

駅前は完全に森の中です。それでも杵築の街は未だに第二の人口を誇っているので、駅前が市街化されるのは時間の問題のようです。


この路線が開業してから、本線の混雑が慢性化しており、混雑の解消に追われています。今回は知立市の市内交通を見直し、知立駅の混雑解消を目指します。

次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
ブログ内検索
Copyright simublog(仮) by C.L. All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]