忍者ブログ

SimutransDatasの中の人がプレイするSimutrans日記です

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の一枚。極東の街狭山市です。

狭山市 1921年10月

北西部に発電所用の油田がある他には何の変哲もない街で、まだ何の計画もありません。

この辺境の一都市に、今月ちょっとしたイベントが起こりました。

PR

今日の一枚。貨物支線の始発駅、三浦第二油田駅です。

三浦第二油田駅 1921年10月

みうらだいにゆでん
三浦第二油田

   三浦
知立石油→ 
郡山SC→ 
油貨物 知立石油・知立GS 方面009F
本線 郡山・三郷 方面 (内回り) 

棒線駅×2という運用をしており、待機設定も皆無の閑散とした駅です。当駅の原油は、ガソリン輸送の復路回送のついでといった扱いで、駅には常に原油が待機している状態です。


所持金が尽き欠けている中、少しでも旅客を捌く施策を練っていきます。

今日の一枚。杵築線の始発駅となった郡山SC駅です。

郡山SC駅 1921年8月

こおりやまえすしー
郡山SC

 ←三郷油田
杵築→ 
三浦第二油田   
杵築線 杵築 行 
本線 知立・三浦 方面 (内回り) 

本線上では当地区最大の都市知立の反対側に位置する街です。そのため区画整理などを放置されることが多く、この絵でも街路が多数交差してしまい、横断歩道がグリッド状になってしまっています。

駅名の由来は、駅北方にある Secession Chapel の頭文字です。ショッピングセンターやサッカークラブを求めて探し回る人が絶えないため、駅名の変更を検討中です。


新規路線開業の効果を見ていきます。

今日の一枚。今回敷設する路線の終着駅となる杵築市です。

杵築市 1921年6月

杵築市の人口は2500人余りと、現在当マップで第二の大きさを誇っています。しかし本線沿線の3市の成長はめざましく、抜かれるのは時間の問題との見方が強くなっています。今回は3市に抜かれる前の新線誘致に成功した形になりました。


前回に引き続き、杵築方面線を延ばしていきます。

1921年5月現在の路線図です。

知立三郷鉄道線路線図 1921年5月


今回は杵築方面への路線を敷設していきます。

<< 前のページ 次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
ブログ内検索
Copyright simublog(仮) by C.L. All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]