忍者ブログ

SimutransDatasの中の人がプレイするSimutrans日記です

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の一枚。現在人口最大の都市知立です。最大とはいえまだ人口は6kほどなので、町並みは平凡です。

知立市役所 1920年1月

北部に知立三郷鉄道知立駅があり、駅間の袋小路から町内循環のバスが出ています。

知立駅前 1920年1月


今回からは、知立三郷地方の初期設定を3回にわたり紹介します。



まずは本体のバージョンです。

  • EXE: ver102.1 Nightly rev2608 (2009-07-31) WinGDI版
  • PAK: pak128 rev703

今回はno_routing_over_overcrowdedを使用しているため、ver101系以前で開くと何かしらの問題があるかもしれません。それ以外には特殊なことをしているわけではないので、少し前かこれ以降のバージョンなら見ることは出来ると思います。


次にsimuconf.tabの設定です。主に変更した値を挙げました。未掲の項目は初期値のままです。また、括弧内の数値は初期値です。


○ /simutrans/config/simuconf.tab の設定

no_routing_over_overcrowded = 1 (0)
最近出来た新機能です。混雑している駅を通過しようとする貨客は生成されず、旅客の場合は不幸せとして計上されます。既に生成されている貨客は通常通り輸送されるので、詰まることはありません。これにより、駅の待機人数100メガショックなんてことは過去のものになりそうです。
random_pedestrians = 0 (1)
water_animation_ms = 0 (250)
tree_info = 1 (0)
townhall_info = 1 (0)
主に外観の設定なので好みの問題ですが、低スペック故、water_animation_msの設定だけは絶対に欠かせません。


○ /simutrans/pak128/config/simuconf.tab の設定

show_month = 2 (1)
bit_bar_month = 21 (19)
一ヶ月の長さの設定です。bit_par_monthは1増えるごとに1ヶ月が2倍の長さになるので、今回は4倍の長さに設定したということになります。
Bit_par_monthの設定をすると、一ヶ月の長さが関与する、各産業の生産量や各設備の維持費などの値も更新されるため、この設定を行っても難易度が変わることはないようです。
drive_left = 1 (0)
この値を変更すると左側通行になります。一部の道路信号の類に表示位置がずれるバグがあるので、設定する際には注意が必要です。


次回は、マップ生成設定等の設定を紹介します。

ちなみに、石油類を運ぶタンク貨車を使えるのは1921年2月かららしいです。どうしよう。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
Copyright simublog(仮) by C.L. All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]