忍者ブログ

SimutransDatasの中の人がプレイするSimutrans日記です

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1921年現在のサテライト図です。路線図は 第2章その1 を参照してください。

マップサテライト 1921年2月

まだまだ序盤の様相です。収支の面も気にかけていないと不安という状態です。


今回は念願のガソリンスタンド(GS)までの産業を接続していきます。


1921年2月


「タンク貨車」が略

早速貨物用の線路を繋いでいきます。


まずは知立石油駅からの支線を敷設していきます。

※以下の画像は、マウスを重ねると工事前工事後の画像を切り替えられます。JavaScriptが有効な場合のみ切替可能です。JavaScriptが使用できない環境の場合、画像をクリックすることにより工事後の画像を見ることができます。

知立石油駅 1921年2月 知立石油駅 1921年2月

支線の南西方は全線単線としました。東行きの列車が本線上の閉塞を長時間塞ぐことを防ぐため、単線分岐直後に通常信号を、分岐直前にはプレシグナルを配置しています。

知立市東部 1921年2月

支線の東方は、中程まで複線となっています。この支線から東方で本線へ直通する計画はないので、三浦第二油田駅付近の支線と本線は線路が繋がっていません。

支線を走る油貨物は、知立石油駅から知立GSまでガソリンを運んだ後、当駅まで回送して原油を運んでいきます。

三浦第二油田駅 1921年2月

本線上南方に位置している三浦第一油田駅です。知立石油駅から当駅直前までの区間を複線化しました。地勢上の理由から当駅直前の短い区間に単線が残っているため、原油を積載して折り返すためのホームを新設し、運行の効率向上を図っています。

本線上の油貨物は当駅と北西方の三郷油田の間を結び、両駅の原油を輸送します。

三浦第一油田駅 1921年2月


以上で線路の接続を完了しました。次回は当路線に投入する編成を紹介します。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
Copyright simublog(仮) by C.L. All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]